ついこないだまで、「Windows 7/8/8.1 から Windows 10 へ勝手にアップグレードされた」という話題が世間を賑わしていましたが、実際はウィンドウを表示してユーザーに選択を求めていたわけです。ところが、Windows 10 では、新しいバージョン(の Windows 10)への更新が文字通り勝手に行われます(Windows 10 Home以外のグレードであればある程度の制御はできますが)。確かに Windows 7 から 8 や、Windows 8 から 10 のような大きな変化はないと思いますが、いろいろ細かい変更が加えられているわけであり、中には不具合が発生するアプリケーションもあるでしょう。しかも「設定」内の項目によっては、ユーザーが変更していても、勝手にデフォルト値(もしくは 更新内容に付随した変更?)に戻されます。
今度こそ「新しいOSに勝手に更新されてしまう」が現実になった感覚です。ちょっとやり過ぎなのではないでしょうか?