インターネットで何かしらのサービスを利用すると、アカウント登録の際にパスワードを作ることになります。セキュリティの観点から、パスワードは複数のサービスで同じ文字列にしてはいけませんので、必然的に増えていきます。そうなると何らかの方法でパスワードを管理しないと扱いきれなくなります。
現在、いろいろなパスワード管理ツールが存在しており、コンピュータを使いこなしているような層では、この手のツールがよく使われているようです。しかし、そこまでコンピュータに詳しくない人はどうすればよいのでしょうか? コンピュータを使い始めたばかりの人であっても、インターネットのサービスは利用しますので、パスワードを管理しなくてはいけません。
そこで思うのは、パスワード管理ツールはOSに標準搭載されているくらいでないといけないということです。パソコンの基礎知識として最初に覚えるような項目の中に、パスワード管理ツールの利用方法も入っていなければいけません。そのためにはツールの使い勝手にも更なる工夫が必要かもしれません。
もうそろそろ、OSにパスワード管理ツールが標準搭載されてもよいのではないでしょうか?
※ これに関連して、「パスワードについて – ラボラジアン ソフトウェアセキュリティ情報」を書きました。