1. はじめに
Anki アプリのカードが「復習中」である場合の、「次の間隔 [日]」を算出することができる ページを作成しました。
カードの学習の流れや「復習」がどういう状態なのかについては、以下の記事を参考にしてください。
2. これは何のためのページなのか?
デッキオプションにどのような値をセットすると、どのような間隔 [日] になるのか?を探るためのページです。いろいろと設定値を変えて、どんな間隔 [日] になるのか?を確認し、自分に合った 間隔 [日] になる設定値を探します。
デッキオプションの [復習]タブは以下の画面です。
デッキオプションの [忘却]タブは以下の画面です。
また、各カードが持っている「間隔」と「易しさ」は、以下の画面で確認することができます。
カードを学習したとき、ボタンに表示される間隔(日数)は、これらの値を元に算出されています。
※ 計算式は、以下のページに載せた図にも書いてあります。
3. 使い方
使い方は、以下の画面に書いてある通りです。
(1) 4つの値をセットする。
(2) ボタンを押す。
(3) 4つの「易しさ」に対する、「もう一度」「難しい」「普通」「簡単」の日数が出力される。
以上です。
4. おわりに
みなさん、どのように設定値を決めているのでしょうか?
Anki ユーザーのみなさん、是非ご活用ください。