1. はじめに
YouTube の動画では、最後に別の動画のサムネイルが表示されます。
これはこれでありがたいのですが、今見ている動画の一部分が見えなくなって邪魔だったりします。
本記事では、Chrome ブラウザを使う前提とし、その拡張機能である Stylus を使ってこのサムネイルを消す手順を紹介します。
2. 手順
(1) Chrome ブラウザで Stylus にアクセスし、Stylus 拡張機能を追加します。
(2) Chrome で、YouTubeのサイトにアクセスします。
(3) ツールバー上の Stylus アイコンをクリックし、続けて「youtube.com」の部分をクリックします。
これにより、「youtube.com」ドメインに対する設定を作成する画面が開きます。
(4) 次の項目を入力します。
① この設定を反映させるページのURL(今回はドメインを指定)ですが、ここは自動的に入力されているはずです。
② 設定を動作させるページで有効にするCSSです。以下のスタイルを入力します。
.ytp-ce-element {
display: none;
}
③ この設定のタイトルを入力します。
ここでは、「YouTube: Block the end screen thumbnail」としています。
④ [保存] ボタンを押して保存します。
⑤ このボタンを押すと、設定リスト画面に移動することができますが、このまま Stylus のタブを消してもよいです。
この時点で、設定は有効になっているので、YouTube動画の最後のサムネイルは表示されないはずです。
3. 動画再生中に設定を切り替える
動画の再生中であっても、この設定の有効/無効を切り替えることができます。
具体的には、ツールバー上の Stylusアイコンから、本設定のチェックボックスにチェックを入れたり外したりします。
4. 他の方法
例えば、uBlock Origin という広告ブロックのための拡張機能でも、このサムネイルを消すことができます。
詳細は省略しますが、「マイフィルター」に以下を記述するだけです。
www.youtube.com##.ytp-ce-element
5. 参考
他にも、Stylus を使った記事を書いています。