「 Security 」 一覧
-
-
2018/12/17 -Security
1. はじめに 最近のウェブブラウザには、パスワード保存機能(管理機能)がついています。パスワードをブラウザに保存しておけば、自動で入力する作業も代行してくれる便利な機能です。 これはこれで良いのです …
-
-
2018/07/30 -Security
セキュリティの会社であっても営利企業なので、いろいろ思惑があって動くこともありますよ。 気を付けましょう。 全く出鱈目な注意喚起。対策の案内が出鱈目。https://t.co/gTCApCppvV(ネ …
-
-
アプリケーションをインストールする際は、事前に実行ファイルのウイルスチェックを行っておきましょう
2018/05/08 -Security
1. はじめに 以下の状況において、インストールを実行する xxx.exe ファイルが少しでも怪しいと感じたら、事前にセキュリティチェックを行いましょう。 「新しくアプリケーションをインストールする」 …
-
-
2017/09/21 -Security
1. 特定のホスト(サーバー)について調査する Check server: Check host – online website monitoring 2. あるウェブページが安全である …
-
-
Amazon.co.jp の2段階認証で、スマートフォンを紛失した場合に備える
2017/02/20 -Security
1. はじめに Amazon.co.jp で 2段階認証が使えるようになりました(Amazon.com では以前から使えたようです)。 ※ Amazonでは「二段階認証」のことを「2段階認証」と表記し …
-
-
ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック Ver.2.00 の目次
2016/12/16 -Security
はじめに 昨日 2016年12月15日、NISC(内閣サイバーセキュリティセンター) から「情報セキュリティハンドブックVer.2.00」が公開されました。 【セキュリティ ニュース】NISC、「情報 …
-
-
WebサイトのHTTPS(SSL)化には Upgrade-Insecure-Requests を使いましょう
はじめに せっかくSSLサーバー証明書をとって、Webサイトを SSL化したのに、コンテンツ内の画像リンクなどに http:// というURLが残っていると、ブラウザは「これは安全な Webサイトでは …
-
-
2016/11/16 -Security
WebプログラミングJVN iPedia という脆弱性対策情報データベースの Webサイトがあるのですが、そこに載っていた JVNDB-2016-005868 という脆弱性情報について調査する過程を紹介します。 調査 ま …
-
-
Webサイト/スマートフォンに関するセキュリティインシデント情報
2016/11/14 -Security
Webサイトに関するセキュリティインシデント情報のリンク 2016-11-14 Web サイト改ざんに関する注意喚起 – JPCERT/CC スマートフォンに関するセキュリティインシデント …
-
-
2016/11/07 -Security
Webプログラミング参考 Google、Chromeで半数以上がHTTPSを利用と発表 | マイナビニュース 2016/11/09 Chrome は Google にどこまでの情報を送っているのでしょうか? そこも気にな …