以下のスクリーンショットは、とある Webページです。
どの行がどのレベルの見出しか分かるでしょうか?
※ Webページの見出しには、h1, h2, h3, h4, h5 などといった階層レベルがあります。
この例の場合、少し大きさの違う見出しが並んでおり、行頭に「#」もあるので、まだ分かりやすい方ではあります。しかし、このどちらかの1つの見出しだけが途中で現れたとしたら、その見出しがどのレベルなのか分かるでしょうか?結構難しいのではないでしょうか。
普段インターネットの記事やマニュアルを読んでいると、ときどきこのような「見出しのレベルが把握できず、文章の構成、つながりが分かりづらい」問題に出会います。これが意外と困るのです。
そこで紹介したいのが、Chromeブラウザの「H-tag」という拡張機能です。
この拡張機能を導入して、ツールバーに現れたアイコンをクリック → [Show tag] を選択することによって、今表示されているページの見出しが強調表示されます。
こんな感じで表示されます。
強調し過ぎな気がしないでもないですが、Webサイト上の文章をスムーズに読み進めるためには必須と言っていい機能だと思っています。
同じような不満を抱えている方がいましたら、 H-tag の利用をお勧めします。