Windows 10 になって、少しずつ影が薄くなってきた 「コントロールパネル」の表示方法について説明します。
目次
1. 「コントロールパネル」から「設定」へ
従来、Windows で何かの設定を変更する場合、「コントロールパネル」から行うのが普通でした。コントロールパネルは、いろいろな設定画面への入り口だったのです(一応、今もそうですが)。
しかし、Windows 10 になり、コントロールパネルの代わりに「設定(もしくは、Windowsの設定)」と呼ばれる画面が使われるようになりました。これは、タブレットによるタッチ操作でもラクに設定ができるようなデザインになっています。
現在、Windows 10 に大きな更新がある度に、「設定」で設定できる項目が増えています。
同じような画面が2つあるのは紛らわしいですし、コントロールパネルは近い将来なくなるかもしれません。
2. Windows 10 でコントロールパネルを表示する手順
Windows 10 でコントロールパネルを表示する方法は1つではありませんが、ここではスタートメニューを使った方法を説明します。
(1) Windowsキーを押して、スタートメニューを表示します。
(2) “con” と入力します。
(3) すると、コントロールパネルの項目が表示されるので、その部分をクリックします。
3. Windows 10 で「設定」画面を表示する手順
ついでに、Windows 10 で「設定」画面を表示する手順についても説明します。
方法その1:スタートメニューから表示する
(1) Windowsキーを押して、スタートメニューを表示します。
(2) スタートメニューアイコンの少し上に、設定アイコンががりますので、そこをクリックします。
方法その2:クイックリンクメニューから表示する
(1) スタートメニューを右クリックして、クイックリンクメニューを表示します(Windowsキーとxキーを同時に押しても同じです)。
(2) 「設定(N)」をクリックします。
※ 以前は、ここにコントロールパネルがありました。
おわりに
今の所、コントロールパネルにしかない設定項目もありますので、まだ当分はお世話になりそうです。
しかし、近い将来 コントロールパネルはなくなる運命なのでしょうか?