目次
1. はじめに
Glitch に DokuWiki を設置しようとしたのですが、残念ながら失敗してしまいました。ここにその記録を残しておこうと思います。
2. 手順(失敗)
(1) Glitch にプロジェクトを追加し、PHPで動くようにしておく
Glitch で PHP を使う方法 に書いた作業と同じことを行います。
(2) dokuwiki のファイルをダウンロードする
DokuWiki にアクセスして、dokuwiki (圧縮ファイル) をダウンロードします。
ダウンロードされるファイルのファイル名には、ランダムな文字列が含まれているので、分かりやすく dokuwiki.tgz
にリネームしました。
(3) dokuwiki.tgz をアップロード
[New File] – [Upload a File] から、dukuwiki.tgz
ファイルをアップロードします。
ここからアップロードしたファイルは asset ファイルという扱いになり、実際には CDN に配置されました。画面左の [assets] をクリックすると、アップロードしたファイルが表示されますが、そのファイルをクリックするとこのファイルのURLが表示されます。このURLをコピーしておきます。
(4) コンソールで dokuwiki.tgz
を展開してサイトを準備
[Tools] – [Logs] – [Console] からコンソールを開き、以下の通りにコマンドを実行していきます。
dokuwiki.tgz
をダウンロードします。
$ wget {先程コピーしたCDN上のdokuwiki.tgzのURL}
ファイル名を dokuwiki.tgz
に直します。
$ mv XXXXXXXXXXXXXXXdokuwiki.tgz?v=XXXXXXX dokuwiki.tgz
解凍します。
$ tar xzvf dokuwiki.tgz
解凍した中身をカレントディレクトリに移動します。
$ mv dokuwiki/* ./
この時点で、DokuWiki のページが表示され、普通に使うことができました。
問題はこの後です。
(5) コンソール上の変更をエディタに反映する
この時点で、エディタ上には DokuWiki のファイルが一切表示されていません。
コンソール側で追加されているファイルを、エディタ側にも表示させるつもりで以下のコマンドを実行しました。
$ refresh
コマンドは正常に終了しました。DokuWiki サイトもアクセスできています。
しかし、エディタ画面は フリーズ してしまいました。
(6) Glitch にアクセスし直す
仕方がないので、ブラウザのタブを閉じ、再度 Glitch のこのプロジェクトにアクセスしました。なのですが、プロジェクトの画面を開いて数秒後に再度フリーズしました。
最終的には、プロジェクトの画面を開いたらすぐに [Delete Project] ボタンを押してプロジェクトを削除しました。
3. おわりに
Glitch のプロジェクトページでは、コンテナのステータス (CPU, Memory, Disk の使用状況) が見られるのですが、その表示に実際の状況が反映される前に画面がフリーズしているようで、ここからは何も分かりませんでした。
Chrome のタスクマネージャーを見ると、この Glitch プロジェクトを開いているタブでは CPU の値が 99% になっていました。
このあたりの、「Glitch のコンテナに何が起きているか?」を詳しく知ることができないのが Glitch の弱点の1つかもしれません。