DokuWiki用プラグイン「Layout Switcher Plugin」のページです。
目次
1. 概要
概要 | スマートフォンで閲覧した場合(1カラムレイアウト)に、PC用レイアウト(2カラムレイアウト)に切り替えられるようにします。 ※ 基本的には、デフォルトのテンプレート (dokuwiki) の使用を前提としています。 ※ デフォルト状態の DokuWiki は、この切り替えができません。 |
---|---|
最終更新日 | 2018-11-20 |
Provides | Action |
Repository | Source |
2. インストールと設定
(1) プラグインファイルのダウンロード
Releases ページ から、ソースファイルをダウンロードし解凍します。
もしくは、laboradian/layoutswitcher を git clone
コマンドでクローンしてもよいです。
(2) プラグインをサーバーに配置
解凍してできた layoutswitcher ディレクトリを、サーバー上の lib/plugins/
以下に配置します。
FTP クライアントアプリケーションを使ってアップロードするのが簡単です。
このプラグインがインストール済みの状態になります。
(3) テンプレートファイルから、viewport の記述を削除
現在使用中のテンプレートディレクトリ(デフォルトは、lib/tpl/dokuwiki
)の中にあるファイルから、viewport の metaタグを削除します。
具体的には、<head>
の中にある以下の記述を削除します。
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1" />
デフォルトテンプレートである lib/tpl/dokuwiki
の場合は、detail.php
, main.php
, mediamanager.php
の3ファイルになります。
(4) ボタンを設置
DokuWikiのページのどこかに、レイアウト変更用ボタンを記述します(トップページの一番下などがお勧めです)。
その際、クリックする要素の class
属性として、”elm-to-switch-layout” という値をセットしてください。
例えば、こんな記述です。クリックできる要素であれば、ボタンでなくても構いません。
<html>
<button class="elm-to-switch-layout">レイアウト変更 for Mobile</button>
</html>
スマートフォンで DokuWiki にアクセスした時、このボタンを押してレイアウトを切り替えることになります。
3. 使い方
スマートフォンで DokuWiki サイトにアクセスし、用意したボタンをクリックするだけです。
ボタンをクリックすると画面がリロードされ、PC用のレイアウトでサイトが表示されます。
もう一度押すと元に戻ります。
4. メモ
個人的には便利なプラグインですが、完成度が低いのでDokuWiki公式サイトに置く予定はありません。
5. 更新履歴
- 2018-11-20 初期リリース