1. はじめに
Windows 10 では、Administrator アカウントがデフォルトで無効になっています。しかし、普段使っているアカウントに問題が起きた場合などに備えて、Administrator を有効にしておくと便利です。いざという時は、Administrator でサインインして問題を解決することができるかもしれません。
本ページでは、Administrator アカウントを有効にする手順を紹介します。
2. Windows 10 Pro もしくは Enterprise の場合
Windows 10 Pro もしくは Enterprise であれば、[コンピューターの管理] から Administrator アカウントを有効にすることができます。
手順
(1) [コンピューターの管理] を開きます。
いくつか方法はありますが、[コントロールパネル] 内の [管理ツール] から [コンピューターの管理] を開くことができます。
(2) [システム ツール] – [ローカル ユーザーとグループ] – [ユーザー] を開く。
(3) Administrator を右クリックして、[プロパティ] を選択します。
(4) [全般]タブ内にある [アカウントを無効にする] チェックボックスからチェックを外して、[OK] ボタンを押します。
※ Administrator を無効に戻すには、ここにチェックを入れます。
(5) (オプション) Administrator アカウントにパスワードを設定するには、右クリックして [パスワードの設定] を選択します。
デフォルトでは空になっているようです。
以下の画面で [続行] を押します。
パスワードを2箇所に入力して [OK] を押します。
以上で、Administrator アカウントが有効になりました。
スタートメニューから、ユーザーアカウントのアイコンをクリックすると、Administrator が追加されていることが分かります。
3. Windows Home の場合
Windows 10 Home は、[システム ツール] – [ローカル ユーザーとグループ] が使えないため、net user
コマンドを使って Administrator アカウントを有効にします。
手順
(1) 管理者権限でコマンドプロンプト(もしくは PowerShell)を起動します。
(2) まずは、現時点での Administrator アカウントがどうなっているか確認するため、net user administrator
コマンドを実行します。
net user administrator
[アカウント有効] 項目が「No」になっているので、Administrator アカウントは無効になっていることが分かります。
(3) 次のコマンドを実行して、Administrator アカウントを有効にします。
net user administrator /active:yes
(4) 再度、Administrator アカウントの情報を確認します。
先ほどと同じコマンドです。
net user administrator
[アカウント有効] 項目が「Yes」になっているのが分かります。無事、Administrator アカウントが有効になりました。
(5) Administrator アカウントのパスワードをセットします。
以下のコマンドを実行すると、パスワードを要求するプロンプトが表示されるので入力します。
net user administrator *
以上です。
Administrator を無効にする場合は、以下のコマンドを実行します。
net user administrator /active:no
Windows 10 では、Administrator アカウントのパスワードはデフォルトで「空」だと聞いていました。しかし、Windows 10 Home の場合、Administrator を有効にして(パスワードはセットせずに)サインインすると、空のパスワード(パスワードなし)でサインインできませんでした(Windows 10 Pro の場合は、空のパスワードでサインインできました)。そのため、パスワードをセットするコマンドも紹介した次第です。このあたりは、少し謎ですが、何にせよパスワードはセットしておくものですから、Administrator用に用意したパスワードを設定しておきましょう。
power shellのISEでもx86でもないほうでactive:yesを入力すると、
「システムエラー5が発生しました。
アクセスが拒否されました」
と出ますね。。。
そのエラーメッセージですと、管理者権限でコマンドを実行していない可能性が考えられます。
例えば、[Win] + [X] キーを同時に押し [Windows PowerShell (管理者)] を選択した上で、本記事のコマンドを実行してみてください。
追記 x86でもISEでもだめそうです。。
古いゲームやりたいからフォルダの書き込みを有効に変えたいだけなんだけどなあ
program filesじゃないところに保存すればよいだけなのでしょうか。。
5)のコマンドを打ち込んでパスワードを入力する段階で、英数字の入力を受付なくなってしまうのですが、対処方法ってありますか?
ひらがなの場合は打ち込めるのですが、enterを押すと消えます。
コメントありがとうございます。
5) のパスワードを入力するところでは、文字を入力しても画面上は何も表示されません。しかし、内部では入力した文字列をちゃんと受け取っています。
一度、設定したパスワードを使って Administrator でサインインできるか試してみてください。
こんにちは。質問です。
コマンドでadministratorアカウントを有効にしようとしても、no のままになります。
解決方法は分かりますでしょうか。
コマンドを実行したときに、「コマンドは正常に終了しました。」と表示されますか?
表示されます。
せっかくコメントを返していただきましたが、どうなもならないため初期化しようと思います。
返信ありがとうございます。
不思議な現象ですね。
Windows のシステムの問題を発見・修復するために、sfc / dism / chkdsk といったコマンドで対応する必要があるかもしれませんね。
管理者権限でコマンド実行できない場合は無理ですか?
なにか他の方法とかあります?
コメントありがとうございます!
残念ながら、現時点で管理者権限なしの方法は分かりません。
もし分かりましたら、本記事に追記します。
この時、アスセスが拒否されました。
小生」もこれで悩んでいます。win10proです。 初期設定をしたものが手順を覚えておらずマイクロソフトアカウントを登録その際に管理者権限を付与していないため。デバイスの変更で「管理ユーザーでのサインイン」を求められますがadministratorではサインインできません。Windows PowerShell にしても管理ユザーでサインインとなります。セーフモードで立ち上げて netuserでアカウントを作成しadministratorsのグループにっ変更しようとするとドメインが違うみたいなメッセージでエラーになります。USBに初期立ち上げをダウンロードして立ち上げてコマンドで実行してもダメです。どうにかして管理者アカウントを登録するかadoministratorを有効にするかできないものでしょうか。 administratorは有効になってはいます。パスワードもYESなので netuser コマンドでパスワード上書きしてもサインインでは受け付けられません。ことあるごとに「管理ユーザーのサインイン」が求められて堂々巡りになります。名案はありませんでしょうか
「ドメインが違う」ということは、普段は Active Directory を使っているということでしょうか。
その場合にそのコンピュータ上のローカルな Administrator アカウントでログインするには、ユーザーアカウント名に「.\Administrator」を指定してください。
(参考:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/05/news131_2.html)
有効化してもサインインウィンドウにadministratorが表示されません
どうすればいいでしょうか
すぐに、これが原因というのは思いつきませんが、
少し調べたところ、以下の情報を見つけました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%e3%81%a7administrator/5f64b24e-2632-4bb6-9c87-3367d78e8b18
また、以下のページの右上にある虫眼鏡アイコンをクリックすると、Windowsコミュニティの情報を検索することができます。”administrator” などのキーワードで検索すると、いろいろな情報が出てきます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum?sort=LastReplyDate&dir=Desc&tab=All&status=all&mod=&modAge=&advFil=&postedAfter=&postedBefore=&threadType=All&isFilterExpanded=false&page=1#windows