2018年9月 Evernote に追加された「テンプレート」機能について紹介します。
目次
1. Evernote のテンプレート機能
テンプレートとは、ノートの雛形です。
決まった形式のノートを複数回作ることがあるなら、その雛形をテンプレートとして作成しておくことで、大きく手間を省くことができます。
2. テンプレートの保存
まず、テンプレートを 保存 する必要があります。保存しておいたテンプレートしか使えません。
方法その1: オンラインギャラリーからテンプレートを保存する
Evernote 社が用意しているテンプレートを保存する方法です。
URL: テンプレート | Evernote
上記のURLにアクセスすると、いろいろなテンプレートが閲覧できます。
使いたいテンプレートのページに用意された「テンプレートを保存」というボタンからテンプレートを保存することができます(その際、Evernote にログインする必要があります)。
方法その2: カスタムテンプレートを保存する
Evernote プラス、Evernote プレミアム、Evernote Business の場合は、カスタムテンプレートを保存することもできます。自分でテンプレートを作ることができる、ということです。残念ながら、ベーシックプランでは使えません。
やり方は簡単で、テンプレートにするつもりで作成したノートを開き、以下の画像のように「テンプレートとして保存」を選択するだけです。
3. テンプレートの利用
テンプレートを利用するには、まず ノートを新規作成します。
すると、以下のように表示されますので、「テンプレート」の部分をクリックします。
今まで保存してきたテンプレートが一覧表示されます。
あとは、使いたいテンプレートをクリックするだけです。
また、この画面では各テンプレートの名前を変更したり削除することもできます。
これにて、新規作成したノートにテンプレートが適用されます。
4. まとめ
公式サイトに用意されたテンプレートは、これから増えていくそうですが、まだまだ少ないです。そのまま使えそうなテンプレートはあまりないような印象を受けました。今後、自作のテンプレートを公式サイトに登録して公開できる仕組みを用意するとよいのではないでしょうか。
ということで公式サイトのテンプレートを利用するというよりは、カスタムテンプレートの方が便利なのではないかと思うのですが、悲しいことにベーシックプラン(無料プラン)では使えません。現在、プレミアムプランは 600円/月 となっていますが、ちょっと高い気がします。つくづく、プレミアムより安いプラスプランがなくなってしまったことが悔やまれます。復活しないでしょうか。
公式テンプレートの種類が増えることにも期待しています。
※ 最近、Windows用のEvernoteクライアントのもっさり感が改善され、使いやすくなったと感じています。末永く続いて欲しいサービスです。