Audacityを使って、音声ファイルの一部分を抽出し、別のファイルとして保存する手順について説明します。
(1) Audacity を起動し、目的の音声ファイルを読み込ませる(ドラッグ・アンド・ドロップでもよい)。
(2) 下のスクリーンショットの赤枠部分に、開始時刻(開始点)と終了時刻(終了点)をセットする。
(3) [ファイル]メニュー – [書き出し(E)] – [選択した音声の書き出し(R)…] を選択する。
(4) ファイル名を指定し、任意の場所に保存する。
以上です。
Web技術の情報サイト(+ ICTリテラシー関連)
投稿日:2022年7月26日 更新日:
Audacityを使って、音声ファイルの一部分を抽出し、別のファイルとして保存する手順について説明します。
(1) Audacity を起動し、目的の音声ファイルを読み込ませる(ドラッグ・アンド・ドロップでもよい)。
(2) 下のスクリーンショットの赤枠部分に、開始時刻(開始点)と終了時刻(終了点)をセットする。
(3) [ファイル]メニュー – [書き出し(E)] – [選択した音声の書き出し(R)…] を選択する。
(4) ファイル名を指定し、任意の場所に保存する。
以上です。
執筆者:
関連記事
Anki のデッキ(単語帳)は、基本的に階層構造にはしていません
Anki のデッキ(単語帳)は、基本的に階層構造にはしないという方針について説明します。
Windows 7 のターミナル設定(PowerShell編)
Windowsで何かコマンドを実行する場合、コマンドプロンプトではなく PowerShellを使うと便利なのですが、合わせていくつかのツールを導入すると更に使いやすくなります。 目次PowerShel …