問題点
Windows のエクスプローラー上でフォルダを開いた時、上から1つ目の項目(ファイルもしくはフォルダ)をキーボードの操作によって選択したい場合、どうすればよいでしょうか?
エクスプローラーをキーボードで操作する場合、↑ キーと ↓ キーをよく使うと思いますが、ここで ↓ キーを押すと、上から2つ目の項目が選択されてしまいます。
以下、スクリーンショットで説明します。
- まず、
FolderA
という名前のフォルダが選択状態になっているとします。ここで Enter キーを押してこのフォルダ内に移動します。
- すると、
aaa.txt
,bbb.txt
,ccc.txt
という3つのファイルが入っていました。どれも選択状態にはなっていません。ではここで、↓ キーを押してみます。
- 上から2つ目の
bbb.txt
が選択されてしまいました。たしかに「下矢印キーを押して、下に1つ進む」という意味では、この動作は間違っていません。間違っていませんが、それであればフォルダを開いた時には、1つ目の項目が選択状態になっていて欲しいところです。今のところ、これは エクスプローラーの仕様であるようです。
なるべくキーボードでエクスプローラーを操作したい場合、このままでは「↓ キーで2つ目の項目を選択してから、↑ キーで1つ目に戻る」という面倒な操作を強いられることになります。
対応策
結論から言いますと、フォルダを開いた後 Space キーを押すと1つ目の項目が選択状態になります。慣れないと違和感があるかもしれないですが、覚えてしまいましょう。
痒い所に手が届く情報ありがたい。
「windows ファイル キーボード 矢印 2番目」など色々と検索キーワードを工夫して初めてここに辿り着いた。
全検索結果でこの事に触れているサイトはここだけだった。
人間には、悪い感想はブイブイ書き込むが、いい感想は抱いても何も書き込まずに去っていくクソ習性があるため、一人でもここに書き残さねば、有用と感じた人がちゃんと存在した証が残らない。
嬉しいコメントありがとうございます!
上記コメント名無しさんに倣ってコメント投稿します。
2016年投稿ということに驚きました。2021年にも需要がある記事ですね!
↓押して↑、、簡単ですがとても面倒な作業だと思っていましたので、いい情報を得ました。
早速実践します。感謝
お気遣いありがとうございます!