株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、インターネット教育の支援活動の一環として、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、マンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』を無償で配布します。
JPRSが「インターネットの仕組み」を学べるマンガ小冊子をリニューアルし全国の教育機関に無償配布 / 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 2017年5月15日
このPDFファイルを読みました。とても分かりやすい内容でした。
この冊子もそうですが、インターネットについての説明というと、「Webブラウザのアドレスバーに https://www.example.com
というURLを入力して Enter
キーを押すと、どのようにして www.example.com
という名前を持った サーバのIPアドレスが取得されるのか?」というDNS の説明だけで終わりということが多いです。
初心者を対象にした冊子ですので、これでよいのだと思う一方、「その IPアドレスを元にして、どうやって目的のサーバにたどり着けるのか?」 という疑問に対するフォローがないことも気になってしまいます。この説明がないと「目的のサーバにどうやってアクセスできるのか?」について半分しか説明していないように感じるからです。「ルータにはルーティングテーブルがあって…」「BGP というプロトコルがあって…」という説明まで行うのはいろいろ大変かもしれませんが、上手くデフォルメして説明してくれるとよいのになと感じています。わたしはこの部分の専門家ではありませんが、簡単な説明ならできると思いますので、時間がある時に説明ページを作成したいと思います。