目次
1. はじめに
キーボードのキー操作だけを使って、ウィンドウの位置を移動する手順について説明します。
2. 操作手順
Windows 10 とその標準アプリケーションである「電卓」を利用して説明します。
(1) 「電卓」アプリケーションを開きます。
Windows キーを押し、”calc” と入力すると、電卓アプリケーションが表示されるので、Enter キーを押して起動します。
(2) ウィンドウのショートカット メニューを開きます
Alt + Space キーを押して、電卓アプリケーションのウィンドウ ショートカットメニューを開きます。
(3) [移動(M)] を選択します
この状態のまま、M キーを押すことで [移動(M)] を選択することができます。
※「(M)」の部分が、M キーでその操作を実行できることを示しています。
(4) 方向キーでウィンドウを移動します
上下左右の方向キーを押すことにより、電卓アプリケーションのウィンドウを移動することができます。
移動した後、ウィンドウをその位置のままにする場合は Enter キーを、移動をキャンセルするには Esc キーを押してください。
3. おわりに
マウスが使えなくなった場合などに便利かもしれません。あとは自己満足でしょうか。
ウィンドウのショートカットメニューに表示されている他の項目も同様の手順で操作できます。