インターネットで検索すると、Fire タブレットに Google Playストアをインストールして利用する方法がいろいろと見付かります。
Amazon のアプリストアはアプリの種類が少ないですし、開発者がちゃんと更新していなかったりするので(同じアプリを Playストアでは更新しているのに)、Playストアを使うことができれば文句なく便利です。
しかし1つ疑問があります。
それは、
「Playストアでアプリを購入する際、パスワードの入力を必須にする設定がちゃんと使えるのかどうか」
です。
Playストアには、「購入時には認証を必要とする」という設定項目があり、
- この端末で Google Play から購入するときは常に
- 30分毎に
- 認証は不要です
という3つの選択肢からどれか1つを選ぶことができます。この中の 1 と 2 がちゃんと有効になるか?という疑問です。
Fireタブレットは Google から「端末の認証」を受けていないため、端末の認識が正常に行われない可能性があり、もしそうであるとすると、上記の選択肢1 にもある「この端末」という識別が正常に働くのかという疑問が湧きます。
もし Playストアでのアプリ購入にパスワードの入力を強制できないとなると、Fireタブレットをどこかに置き忘れて誰かに使われてしまったといった場合に、イタズラでアプリなどを大量購入されてしまいます。ロック画面にパスワードを掛けていたとしても、そこを突破されてしまうことも考えられますので不安です。
この問題に関して、いろいろ調べてはみましたがまだ答えは分かっていません。
Google による「端末の認証」を受けていないことによって、Google アカウントの支払いに関わる問題があるのであれば、Playストアにのみ存在するアプリを使いたい場合は、Playストアは使わず他の方法を選択する方がリスクは小さいかもしれません。例えば、
- 別の Android 端末に一旦アプリをインストールする
- そこからアプリの本体である
.apk
ファイルを抽出する - それを Fireタブレットにコピーしてインストールする
という方法があります。そのアプリに更新がある度に、この操作を行う必要があるので面倒ですが、そこは安全性とリスクのトレードオフになります。