1. はじめに
Windows 10 のファイルエクスプローラーに、「クイックアクセス」という機能があります。
ファイルエクスプローラーを開くと、このクイックアクセスの画面が開くようになっているくらい「推されている」機能です(設定で変更できます)。 任意のフォルダを登録することができるので、よく使うフォルダをここから開くことができます。
しかし、クイックアクセスを使って目的のフォルダを開く場合、以下の 3段階の操作となってしまいます。
- ファイルエクスプローラーを開く
- クイックアクセスを開く
- 目的のフォルダを開く
フォルダを開きたいだけなのに、これだけの段階を踏まなければいけないのでは、あまり便利な機能であるとは言えません。最初から目的のフォルダを開きたいのです。
そこで、ファイルエクスプローラーを開かずにクイックアクセスを利用する方法を紹介します。
7+ Taskbar Numberer
7+ Taskbar Numberer というアプリケーションを導入すると、タスクバー上のアイコンに該当する数字が表示されます。 このアプリケーションについて以下の記事を書きましたので、よろしければご覧ください。
2. クイックアクセスを利用する手順
まず、タスクバーが以下のようになっているとします。
タスクバーにはアプリケーションを登録することができるのですが、この場合、左から 2番目にファイルエクスプローラーがピン留めされています(Windows 10 の初期状態だとこうなっているはずです)。
この場合、以下の 3つのキーを同時押しすると、クイックアクセスの内容がジャンプリストとして表示されます。(3つ目のキーが「2」になっているのは,ファイルエクスプローラーが左から 2番目にピン留めされているからです。1番目の場合は「1」となります。)
あとは、目的のフォルダをクリック、もしくは 下矢印キーで選択して Enter キーを押すだけです。そのフォルダをファイルエクスプローラーで開いてくれます。
デフォルト状態のタスクバーだと、ファイルエクスプローラーは左から2番目に配置されていますが、1番目に配置しておくとショートカットキーが押しやすくなるのでオススメです。
3. フォルダをクイックアクセスにピン留めする
ということなので、エクスプローラー上で よく使うフォルダを右クリックし [クイックアクセスにピン留めする] を選択すると、この手順ですぐにアクセスできるようになります。
4. おわりに
キーボードショートカットを多用する人にとっては、かなり便利な操作手順だと思います。
Windows には、この他にも便利なショートカットキーがあります。よろしければ以下の記事も参考にしてください。
また、ツールバーを使う方法もお勧めです。