React と Redux を使ってウェブページのサンプルを作ってみました。以下のURLからアクセスすることがでます。
デモページ
この記事のタイトルでは「その1」となっているのに、サンプルページでは「サンプル002」となっているのは、気にしないでください。
ソースコードはこちらになります。
時間があれば、やっている処理について説明を加えていこうと思っています。
Web技術の情報サイト(+ ICTリテラシーなど)
投稿日:2017年7月7日 更新日:
執筆者:
関連記事
目次1. Babel とは?2. JavaScript のバージョン3. プラグイン (plugins)4. プリセット (preset)5. 基本的な使い方6. Babel のイメージ 1. Bab …
History API についての簡単な説明を書きました。 「History API の概要を思い出したくなった時に、ざっと眺める」というのがこのページの主な目的です。 目次1. History AP …
目次ソフトウェアにおける日付・時刻フォーマット参考情報ISO 8601RFC 5322RFC 7231Common Log Format ソフトウェアにおける日付・時刻フォーマット ソフトウェア(特に …
Web Development for Beginners を読む:レッスン18, 19, 20
目次1. はじめに2. Part 4: レーザーと衝突検知を追加する(1) 衝突検知のための「オブジェクトの四角形表現を返す関数」を用意する(2) 衝突検知の判定関数を追加する(3) レーザー発射機能 …
WSL (Ubuntu16.04.4 LTS) 上の Python から、Selenium を利用して Windows側のウェブブラウザを操作する
WSL (Windows Subsystem for Linux) の環境 (Ubuntu 16.04.4 LTS) にインストールされている Python を使い、Windows 側のウェブブラウザ …