Linux (や Mac) のターミナルエミュレータ上からメールを送信するコマンドを紹介します。
1. sendmail
sendmail
コマンドは Sendmail というメールプログラムのコマンドですが、Postfix にも含まれています。
sendmail
コマンドを使ったメール送信の例1
$ sendmail -t <<EOL
From: xxxx@example.com ← 送信元アドレスを入れ Enter
To: yyyy@example.jp ← 宛先アドレスを入れ Enter
Subject: TitleA ← タイトルを入れ Enter
Hello! ← 本文を書いていく
World
EOL ← EOL を入力して Enter
sendmail
コマンドを使ったメール送信の例2
$ echo -e 'Subject: TitleA\n\nHello!\nWorld' | sendmail -f xxxx@example.com yyyy@example.jp
- 例1と同じ内容のメールです。
2. mail
mail
コマンドは、mailx パッケージに含まれています。
mail
コマンドを使ったメール送信の例
$ mail foo@example.com ← 宛先を入れ Enter
Subject: ← 題名を入れ Enter
Hello! ← 本文を書いていく
World
. ← 行頭に「.」を入れ Enterを押すと本文が終了する
3. telnet
telnet
コマンドでもメールが送信できますが、最近はこのコマンド自体が使われていないようなので省きます。
4. おわりに
時間ができたら、もう少し親切な書き方にしたり、情報を追加する予定です。