Windows 10 のタスクバー上には、日付と時刻が表示されます。
ここに「曜日」を表示する手順について説明します。
目次
1. 日付と時刻の表示について
ひょっとしたら、タスクバー上の表示が以下のように「時刻のみ」になっているかもしれません。
この場合は、[設定] – [個人用設定] の [タスクバー]タブで、「小さいタスクバーボタンを使う」がオンになっている可能性があります。
今回説明する方法で、「曜日」を表示したい場合は、ここは「オフ」にしておいてください。
2. 「曜日」を追加する手順
1. コントロールパネルを開きます
スタートメニューを開き、”control” と入力すると「コントロールパネル」項目が現れますので、そこをクリックします。
2. 日付の形式を変更するウィンドウを表示します
「日付、時刻、または数値の形式の変更」をクリックして、日付の形式を変更するウィンドウを表示します。
注意点
コントロールパネルの [表示方法] が「小さいアイコン」になっていた場合は、[日付と時刻] という項目を開きます。
すると、以下のウィンドウが表示されるので、「カレンダーの設定の変更」リンクをクリックしてください。
3. 形式のカスタマイズ用ウィンドウを表示します
「追加の設定」ボタンを押し、形式のカスタマイズ用ウィンドウを表示します。
4. 日付のデータ形式をカスタマイズします
[日付]タブを開き、[データ形式] – [短い形式] の末尾に、” ddd” を追記します。その結果、”yyyy/MM/dd ddd” と入力された状態になります。
少し説明すると、” ddd” と指定すると、曜日の表示は漢字1文字になります。代わりに ” dddd” と追記すると、漢字3文字になります。好きな方を選べばよいですが、タスクバーのスペースを効率よく使うためには、” ddd” がよいでしょう。
よければ、[OK]ボタンをクリックします。
※ ちなみに、この画面で [適用]ボタンを押すことで、タスクバー上の日付表示を即座に更新することもできます。
データ形式 | 例 |
---|---|
yyyy/MM/dd ddd | 2018/12/21 金 |
yyyy/MM/dd dddd | 2018/12/21 金曜日 |
3. おわりに
個人的にはタスクバーのスペースが多少狭くなっても、曜日が表示されていた方が嬉しいです。
うまくでき、便利になりました。ありがとうございます。(*^^*)
コメントありがとうございます。
曜日が表示されていた方が便利ですよね。
私は常にこの設定です!
曜日を表示することができました、
わかりやすい画像がありすぐに変更できました。
年の部分をyyにしたので幅も広がらずに済みました。
ありがとうございました。
yy の設定もいいですね。
ご報告ありがとうございました!