少し前のことになりますが、WordPress のバージョンが上がったことで、サイドバーウィジェットが「ウィジェットブロックエディター」で作成することができるようになりました。この変更により、サイドバーウィジェットにも Gutenberg のブロックが使えるようになります。記事ページとウィジェットとで、使える機能の差が小さくなったとも言えます。
この変更による利点は、例えば「画像ブロック」を使って画像を表示すれば、srcset
属性と sizes
属性が自動的に追加され、レスポンシブルな <img>
要素を生成してくれます。
多少面倒でしたが、本サイトのサイドバーに表示していたウィジェットをすべてブロックで置き換えました。
それまでは、対応するのが面倒だったので Classic Widgets プラグイン をインストールして、ウィジェットの画面を以前のものにしていました。これであれば既存のウィジェットは「レガシーウィジェット」としてそのまま動作します。
WordPress のブロックは複雑な機能だと思いますが、おおよそ問題なく動きます。これだけでもものすごいことです。洗練されていますね。もっと早く対応しておけばよかったと思います。置き換えにくいものは、最悪「カスタムHTMLブロック」を使って、HTMLをそのまま書いてしまうこともできます。
参考