Anki日本語マニュアル Wiki には、JavaScript に対して以下の記載があります。
(省略)これは高度な機能であり、特定の Javascript が動作することを保証できませんし、動かない場合のサポート提供もできません。迷ったら、使用を避けるのが一番です。
カードとテンプレート (Cards and Templates) – Anki日本語マニュアル Wiki*
カード表示の実装は Anki クライアントごとに異なっており、プラットフォームごとに動作のテストをする必要があります。(省略)
確かにその通りだろうと思うのですが、通常 Anki はプライベートなツールであり、自分で作ったデッキは自分で使うだけなので、他人の使うプラットフォームまでテストする必要はそもそもないでしょう。自分の環境で動けば十分です。
また、JavaScript の実装に関しても 最近では標準化が進んでいるおかげで、よほど細かい機能でない限り、1つのプラットフォームで動作すれば他のプラットフォームでも動くだろうと予想されます。
ところで、Anki のテンプレートに JavaScript コードを記述する際、私は以下のように書いています。
{{Front}}
<script>
(() => {
// ここにコードを書く
})()
</script>
実行したいコードを無名関数に閉じ込め、その無名関数を即時実行しています。こうすることで、この中で定義した変数の影響範囲がこの無名関数内に限定され、グローバルなスコープを汚染することがなくなります。但し、Anki だとそれほど複雑な処理を書くことはないでしょうから、ここまでする必要はないかもしれません。
ときどき、共有デッキの記述を見て参考にさせて貰っています。よりよい書き方があれば取り入れていきたいと思っています。