目次
1. はじめに
Microsoft が Web Development For Beginners(初心者のためのWeb開発)というサイトを公開していることを知りました。初心者の方がWeb開発を独学できるように、24のレッスンが用意されています。
面白そうなので少しずつ読んでいくつもりなのですが、読んだ際には本ブログにメモを書いていこうと思います。
2. Web Development for Beginners の進め方
Web Development For Beginners には、「JavaScript・CSS・HTMLの基本に関する 12 週間、24 レッスンのカリキュラムを提供する」とあるので、1週間に 2つのレッスンを進めて 3ヶ月掛けることが想定されているようです。
また、自分で進める場合について、以下のように説明されています。
Students, to use this curriculum on your own, fork the entire repo and complete the exercises on your own, starting with a pre-lecture quiz, then reading the lecture and completing the rest of the activities. Try to create the projects by comprehending the lessons rather than copying the solution code; however that code is available in the /solutions folders in each project-oriented lesson. Another idea would be to form a study group with friends and go through the content together. For further study, we recommend Microsoft Learn and by watching the videos mentioned below.
Web Development For Beginners
重要だと思われる部分を翻訳して箇条書きにします。
- まず、このレポジトリ全体をフォークする(GitHubアカウントが必要)。
- そしてレッスンを進める。
- 各レッスンで作成するファイルは、
solutions
フォルダに入っているが、それをコピーするのではなく、自分でレッスン内容を理解してファイルを作成すること。 - 更に学習する場合のお勧めはコチラ → Microsoft Learn
とはいえ、私は気楽な感じで進めていきます。
3. レッスン1「Introduction to Programming Languages and Tools of the Trade」
早速ですが、レッスン1を読んでいきます。
Lesson 1: Introduction to Programming Languages and Tools of the Trade
タイトルを日本語に訳すと「プログラミング言語と仕事道具の紹介」といった感じでしょうか。trade という英単語を見ると「貿易」が思い浮かびますが、「職業」や「仕事」といった意味もあります。
日本語で読みたい場合は、Chrome か Edge で上記のリンクを開き、ブラウザ標準の翻訳機能で日本語に変換してください。少し変な日本語ですが、随分と助かります。
プログラミングとは?
プログラミングについて説明されています。分かりやすいです。
ちなみに、世界初のプログラマーは エイダ・ラブレス という女性のはずです。
プログラミング言語の種類
プログラミング言語にもいろいろあるという話です。
JavaScript のコードと ARM のアセンブリコードを比べています。
プログラムの基本要素
「ステートメント」「変数」「条件分岐」などの説明です。
プロの開発者のための便利なソフトウェアとツール
「エディター」「ブラウザ」「コマンドラインツール」といったツールについての説明です。それぞれの代表的なアプリケーションについても紹介されています。
「ドキュメンテーション」についての話もあり、Web開発のためのドキュメントとして以下の2つが紹介されています。
その他
Challenge、Post-Lecture Quiz、Review & Self Study、Assignment については割愛します。
4. おわりに
近いうちに レッスン2に進みます。