@Windows_Japan の Twitterアカウントが以下のツイートを行っていました。
【散らばったファイルの中から目的のファイルが見つける #Windows技 】
「数が多すぎて探しているファイルがなかなか見つからない…」
そんなときは、デスクトップやエクスプローラーでファイルの頭文字を入力してみてください。
該当のファイルが選択されますよ!#時短術 pic.twitter.com/EqrKQWw0Mf— Windows_Japan (@Windows_Japan) October 12, 2016
これは、「エクスプローラやデスクトップ上で、探したいファイルの先頭文字を入力すれば合致するファイルが選択できますよ」という内容です。
日本語のファイル名の場合は、文字を変換する操作が間に入ります。その手順を紹介します。
ファイル選択する手順
- エクスプローラーで以下のようなフォルダを開きます。
- この中の「すずき.txt」というファイルを選択したいとします。
- こういう操作をする場合には、名前順で表示しておくとよいです。
- 日本語入力で “すずき” とタイプします。
- 小さなウィンドウが開き、入力した文字列が表示され、ここで変換もできます。
- Enter キーを押して検索する文字列を確定します。
- すると、入力した文字列がファイル名の先頭に合致したファイルが選択されます。
- つまり、「すずき.txt」が選択されます。
- 実際に選択したいファイルが「
すずきいちろう.txt
」だった場合は、この状態から ↓ キーを押せば選択できます。
メモ
- 漢字のファイル名の場合は、文字を入力する時に目的の漢字に変換してから Enter キーを押せばよいです。
- Mac の Finder でも同じようなことができます。
- パソコンを快適に使うためには必須の機能だと思います。