1. スリープ復帰後に Wi-Fi がつながらない!?
Windows 10 で以下の現象が発生することがあります。
- Windows 10 で Wi-Fi を使ってインターネットに接続している。
- 一旦、Windows をスリープする。
- しばらくしてから Windows をスリープから復帰させる。
- インターネットがつながらない。
このような場合に、普段私が行っている対応方法を紹介します。
2. 対応手順
Wi-Fi デバイスを一旦無効にした後、有効に戻します。
(1) Windows + X キーを押して以下のメニューを表示させ、[デバイス マネージャー(M)] を選択します。
デバイスマネージャーが開きます(管理者権限が必要です)。
(2) ネットワーク アダプターを展開して表示された中から、使用中の Wi-Fi デバイスを右クリックし [デバイスを無効にする] を選択します。
以下のメッセージが表示された場合は、[はい] を選択します。
現在使用中の Wi-Fi デバイスを探す
現在使用中の Wi-Fi デバイスを探す方法を1つ紹介します。
(1) Windows + I キーを押して [設定]画面を開きます。
(2) [ネットワークとインターネット] をクリックして開きます。
(3) [状態]タブを開き、右側にある [アダプターのオプションを変更する] を選択します。
(4) Wi-Fi のところに一番下に表示されているのがデバイスの名前です。
(3) 少し待ってから、再度 Wi-Fiデバイスを右クリックし、今度は [デバイスを有効にする] を選択します。
うまくいけば、これでネットワークがつながります。
3. バッチファイル版
この手順をバッチファイルにする場合は、以下のようにします。
(1) コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行します。
wmic nic get name, index
このコンピュータ上に存在しているネットワークインタフェース(デバイス)が一覧表示されるので、目的の Wi-Fi デバイスを探し、頭に表示されている番号を控えておきます。
(2) バッチファイルを作成します。
例えば、restart-wifi-device.bat
といった名前でファイルを作成し、以下を記述します。
@echo off
wmic path win32_networkadapter where index=8 call disable
wmic path win32_networkadapter where index=8 call enable
index=
には、先程控えた番号をセットします。
以上です。
Wi-Fi がつながらなくなったら、このファイルを右クリックして「管理者として実行」を選択しましょう。
4. おわりに
私の環境だと、今回の方法でネットワークにつながることが多いです。
これでもつながらない場合は、そのパソコンの Wi-Fi デバイスの問題ではない可能性もあります。そうであれば、ブロードバンドモデム や Wi-Fi ルータ を再起動すると直るかもしれません。