目次
1. はじめに
Windows 10 には、ネットワークに関する設定画面がいろいろあり、「何がどこにあるのか?」「どの画面からどの画面に遷移するのか?」などが分かりにくいと感じています。
そこで、大雑把ではありますが 1つの図にまとめてみました。
2.【Windows 10】ネットワーク設定画面の関係図
それが以下の図です。クリックすると拡大することができます。
図の上の方には、Windows 10 の「設定」画面(「新UI」と記載しています)を配置し、下の方には Windows に以前から存在しているタイプの画面(コントロールパネルなどを指し、「従来からのUI」と記載しました )を配置しています。
ここから分かるのは、以下の 2つの画面が中心にあるということです。
- ネットワークと共有センター
- ネットワーク接続(一覧)
特に「ネットワークと共有センター」は、[設定] と [コントロールパネル] のどちらからでも表示することもできます。
少し不便なのは、「接続プロパティ(ネットワークの「パブリック」「プライベート」を切り替えたりする画面)」には、[設定] 側からしか遷移できないことです。
3. スクリーンショット集
先程の図に入っている各画面を個別に紹介します。
A. システムアイコン関連
B. ネットワークの管理
そのコンピュータにおけるネットワークや共有の全体的な設定を行う画面郡です。
先程も書いたように、「ネットワークと共有センター 」と「ネットワーク接続(一覧)」は中心的な存在と言えます。
共有全体の設定を行う画面です。
C. 設定
Windows 8 から追加された [設定] の画面郡です。
ネットワーク プロファイルの設定を行う画面です。
D. コントロールパネル
E. 接続済み Wi-Fi の設定
現在接続済みの Wi-Fi に関する設定画面です。
ここでは、ネットワークインタフェースの設定(IPアドレスなど)を行うことができます。
4. おわりに
Windows 10 の更新時に、設定画面も変更されることがありますが、その際にはなるべく本ページの情報も更新したいと思っています。